こんにちは、makoです。
パープル福袋2025が届き、一部を開封しました。
半日ほどで完売
動画配信を見た時点ではCIO Mateのセットを選ぶつもりでしたが、一番好きなカームブルーが対象外。
他の福袋をチェックしている間に、1000個限定のパープル福袋が完売になっていました。
あまりにも完売が早かったとのことで、500セットが追加販売されるという告知があり、この追加販売分を購入しました。
【500個限定】CIO「パープル福袋」追加量産のお知らせ
— 株式会社CIO 公式アカウント (@machinoomise2) December 26, 2024
CIOの2025年福袋に多くのご関心とご購入をいただきまして、誠にありがとうございます。
1000個限定とさせていただいた「CIO パープル福袋2025」は、販売開始からわずか半日で完売となりました。…

発送は先行販売分が1月下旬〜、追加量産分が2月上旬〜とのことでしたが、2月2日には届きました。CIOさん、ありがとうございます!
内容物
- SMARTCOBY Pro SLIM CABLE × 1
- NovaPort DUOⅡ 45W × 1
- スパイラルケーブル × 2
- シークレット






個人的なお気に入り度
開封して使い始めたのはSMARTCOBY Pro SLIM CABLEとスパイラルケーブル1本のみなので、現時点ではこの2つのお気に入り度だけを書きます。



Novaport DUO II(45W)を開封したら、この記事に追記しますね。
- 本体、内蔵ケーブル、残量表示、充電表示がすべてパープル
- 薄い!軽い!
- 内蔵ケーブルで本体の充電も可能
- 安心の10000mAh
- 35W出力
- 内蔵ケーブルが単品販売されているため、断線しても交換できる
- LightningのiPhoneは別途ケーブルが必要
- マグネット吸着には非対応
- 完全パススルー非対応


- パープルが美しい
- 全部解いた状態で使うこともできるし、使う分だけ伸ばして使うこともできる(見た目もスマート)
- 簡単にまとめられるので、持ち運ぶ時にも準備がラク
- 中に入っているマグネットが強力で、すぐに丸まってしまう
- 個人的にはシリコンケーブルの手触りが好き
- まとまる分、少し嵩張る


スペック
スペックの紹介は割愛する代わりに、公式サイトのリンクを載せますね。
外観〜SMARTCOBY Pro SLIM CABLE
デジタル残量表示も充電中の表示もパープル。
それこそ、全身パープル!
シリコンケーブルのパープルよりは少し薄い紫のようですが、品の良い素敵な色合いですよ。
















外観〜スパイラルケーブル
目の覚めるような結構ビビッドな紫に見えるのですが、SMARTCOBY Pro SLIM CABLEと同様、シリコンケーブルのパープルよりは少し薄い紫のようです。
シリコンのケーブルにはパープルがラインナップにあるものの、布っぽい材質のスパイラルケーブルにはパープルが存在しないそうで、限定カラーという位置付けとのこと。






シークレット
キャンバス地のような布製ポーチでした。
サイズは、ショップチャンネルのWEARHACK2特別セットに入っていた限定ポーチとほぼ同じ。
それでも、いくつか違う部分もあります。
- 底の部分にマチがある
- 内部に仕切りがある
- 内側にクッション性のある裏地が付いている
- ファスナーの取っ手は1つ
下記の画像(1枚目)を見るとお分かりのように、WEARHACK2特別セットに入っていた限定ポーチは汚れが目立ちます。
冬場でハンドクリームを使っているのが原因かもしれませんが、すぐに油分のようなものがテカテカと付いてしまって。
お気に入りポーチなだけに悲しい。
でも、福袋に入っていたシークレットのポーチは布製でグレーっぽい色合いなので、汚れが目立ちにくそうな点も良いと思いました。
そして、福袋のシークレットポーチのほうが収納力があります。














関連の公式おすすめページ・動画




最後に
福袋が販売されていた頃は「ほとんど外出しないんだし、モバイルバッテリーや充電器は最低限しか要らないでしょ!」という感覚だったので、正直なところ購入を迷っていました。
でも、買ってよかった!
めっちゃテンションが上がります。
来年以降もパープル福袋が出るのであれば、必ず1個はゲットしたいと思います。
ガジェット好きではあるものの、あまり詳しくない素人の視点で綴るシリーズです。
2020年12月頃にコロナ禍で倒産する企業が増えているという報道を見たことがきっかけで、できるだけ日本のメーカーが作っている製品を選ぶようになりました。
CIOの存在を知ったのは2年ほど前です。
CIOは大阪府守口市にある日本の会社で、現時点ではモバイルバッテリーや充電器をメインに開発・製造・販売しています。
頑張っている若い世代を応援したくて、2024年9月にモバイルバッテリーをクラウドファンディングで応援購入。
真摯にユーザーとの関係を築こうとしている企業の姿勢に共感し、見た目・機能にわくわくする製品に感動して、自宅にあるPC・タブレット・スマホ周辺機器をCIO製品に置き換えることにしました。
「アナログ人間だから、難しいことはよく分からない〜」という苦手意識がある人にこそ、CIO製品をおすすめしたい。
そのためにもできるだけ専門用語を避け、画像が多めです。
CIO公式サイト・動画の情報を理解するのに時間がかかったこと、ふとした疑問なども正直に綴っています。
コメント