こんにちは、masakoです。
戦国鍋TVミュージック・トゥナイトのご紹介第四弾は、利休七哲による「たぶん利休七哲」という曲。
初代メンバー:
細川忠興(平野良)、古田織部(杉浦大雄)、蒲生氏郷(長谷部恵介)、高山右近(菊田大輔)、牧村利貞(小谷昌太郎)、柴山監物(山崎将平)、瀬田掃部(東谷篤門)
おそらく、徳川15代将軍と並ぶくらいメンバーの入れ替えが多いユニットじゃないかな。
初代から変わらずに利休七哲のメンバーなのは、平野良くんと小谷昌太郎くんの2人だけ。
この曲の元ネタはひと目見ればすぐに分かる、チェッ◯ーズの「涙のリクエスト」です。
チェックの衣装も髪型も懐かしい~。
初期のチェッ◯ーズは結構好きで、よく聴いていたな。
戦国鍋TVのミュージック・トゥナイトは、私の世代にはストライク・ゾーンなんですよね。
平野くんはこの前の記事で、個人的に歌が上手だと思う人として挙げたのだけど、本当に上手。
私の記憶が正しければ、【戦国鍋TV tvkに40年の歴史あり!祝ってみせようホトトギスLIVE】では歌い出しの音程が外れっぱなしでハラハラするけど、【武士ロックフェスティバル】では安定した音程で良かった。
実際に口ずさんでみると分かるけど、この曲の歌い出しはちょっと難しいんだよね。
転調が結構あって、よほど上手じゃないとしっかりとした音程で歌えない。
彼の歌声はなかなか素敵。
低音も高音もイケるしね。
まだ紹介していないお気に入りの曲のボーカルをしているのも平野くん。
私は人の顔・名前とか特徴を覚えるのが苦手で、同一人物が演じてるって気付かなかった。
歌詞カードにそれぞれのメンバー名が書いてなかったら、ずっと分からなかったかも。
曲名が「たぶん利休七哲」なんて一見ふざけたタイトルなのは、実際に利休七哲と呼ばれる人たちは諸説あるから・・・という史実を踏まえたものみたいなのです。
それは歌詞を見ると一目瞭然。
蒲生氏郷
細川忠興
柴山監物
牧村利貞
高山右近
瀬田掃部
古田織部
利休の高弟 7人衆
コール・ミー利休七哲
でも実は メンバーには諸説あるんだ
荒木村重とか
有馬豊氏だとか
入る説もあるよ
ここにはいないけど・・・
ねっ、こんな雑学まで学べちゃうのが戦国鍋TVなの。
瀬田掃部の下の名前は「かもん」って読むらしいのだけど、今まで知らなかったもの。
ちなみに、柴山監物の下の名前は「けんもつ」だそうです。
古田織部とか細川忠興とか高山右近は聞いたことがある・・・ってレベルだったしね。
高山右近はキリシタン大名として有名だから、知名度は高いかな。
ちなみに、ミュージック・トゥナイトでは歌う前にゲストがMCと話す時間があって、そこでの話題も史実に忠実にそれぞれが役の立場でコメントをします。
たとえば細川忠興の奥様は細川ガラシャで、奥様を愛するあまりにすごい嫉妬深い、っていう話が出たり。
そんな彼は戦場から「浮気をするな」と書いた手紙を奥様に送りつけた、とか。
小ネタが雑学になるっていう、素晴らしい番組なのですよ。
昨日の兵衛’Zご紹介記事 で、「アンベシャスって・・・間違ってるよ」と息子が指摘したけれど、それは言葉遊びだったと書きましたよね。
でも、この歌詞では英語の間違いが一つあります。
見ればすぐに分かる間違い。
すごーーーーく良心的な解釈をすればこの言い方でも間違いじゃないとも言えるのだけども、それはかなり拡大解釈してあげた結果っていうものなんです。
さて、皆さんは間違いに気付きましたか?
利休七哲が収録されているDVDはこちら。
戦国鍋TV~なんとなく歴史が学べる映像~ 七 [DVD]

戦国鍋TV~なんとなく歴史が学べる映像~ 八 [DVD]

戦国鍋TV~なんとなく歴史が学べる映像~ 九 [DVD]
