息子が珍しく宿題を持ち帰って来ました。
Y5(Year 5 = 小5)になってからと言うもの、ほとんど学校の宿題をしている姿を見ていません。
本人の言う事を100%信頼して、宿題が無いと言えば、無いのだと思い、学校で頑張って終わらせたと言えば、そうなのだと思う。(本当は嘘ついているとしか思えないんだけど・・・)
今年の前半(1~2学期)は「メモリーテスト」と言って、単語を1日に10個覚えて翌日にテスト。
全部合っていたら、覚える単語の数が増える・・・というのを、珍しく自分から勉強していたんだけど。
それすらしてないって、本当に宿題が無いのか、単語が覚えられなくなって諦めたのか。(どんどんクリアして、単語の数がすごく多くなっていたから。)
突っ込みどころ満載なんだけども、ガマンして何も言わない私。
勉強なんて、本人のやる気がなきゃ、身に付かないし。
毎日、日付が変わるまで勉強している娘とは対照的だよ。
ちなみに、昨日やっていたのは、これ。
前回のブログに関連して、カンボジアについてのリサーチ。
お友達とペアになって、調べた結果をまとめるもの。

インターネット(Wikipedia)で色々と調べてたよ。
国鳥、使われている言語、生息する動物などを調べて、その画像をどこかから拾って来て、絵を描いて
文章は、友達と考えて決めたらしい。
十分、頑張ってるじゃん♪
・・・って、こんなお気楽な母親で良いのかしらん!?