突然、薄桜鬼という恋愛シュミレーションゲーム(⁉︎)をやってみたくなって、日曜日にps vitaを買った。

どこでやめるのか分からなくて続けてたら、最後までたどり着いてるし(笑)あとは攻略サイトを見ながら全員クリア。エンディングを知りたいだけで、攻略には全く興味がないゲーム初心者の私…
別にハマってるつもりは無いけど、四六時中ゲームしてるって状態は、誰が見てもハマってるように見えるんだろうね。
単に、熱中したら睡眠も食事も忘れる性格なだけなんだけど(^_^;) でも、このシリーズの【随想録 面影げ花】は買ってみたい気がする。
絵がきれいな所が好き。ほとんど漫画を読んでいるような感じで、時々、2〜3択から選んで進めるだけの仕組みだからゲーム初心者には向いていると思うけど、何で game over になるのか分からない。大体、こういうのに game over が必要だとも思えない。自分の感性に合ったものを選んで行ったら、新選組の幹部の誰かと主人公のストーリーが中心になるっていう仕組みだけで良いんじゃないの?(私がほとんどゲームをしないで育ったから、そこら辺の醍醐味が理解できないのかもしれないけど・・・)
新選組について何も知らなかったけど、勉強になったよ。幹部の人たちについて調べながらゲームを進めていました。天寿を全うした人にインタビューした本があるらしい。電子書籍にするか、文庫本で買うか悩み中。
逆に、絵だけで選んだ、ときめきメモリアルGirls Sideは何が面白いのか、どう進めたら良いか分からなくて困ってる(>_<) こちらはダウンロード版で買ったから売ることも出来ないんだけど・・・