こんにちは、masakoです。
先日、ニコンプラザ銀座で開催された、【D5600/D5500の使い方講習会】に父と参加しました。
無料の講習会
ニコンプラザ銀座でも新宿と同じように無料の講習会を毎日15〜16時に開催しているそう。
新宿は定員が5名と少人数制が多いですが、銀座は各回8名〜10名くらい参加できる模様。
若い女性のスタッフさんが担当で、「購入して間もない人」を想定した内容の講習会でした。
私は少しD5600で遊んでいたのとDfと共通項目が多かったこともあって、大体の操作は分かりました。
初めて一眼レフカメラを使う人も
参加者4人の中で、私以外の3人は一眼レフを初めて使う人。
購入したばかり&一眼レフに初めて挑戦するのであれば、初心者が最低限知っておきたいことを教えてもらえる機会があるのは心強いですね。
実際に撮影をして試す場面が何度かあったので、ただ聞いているだけではなく、実践を伴っていたのがとても良かった。
ズーム機能を使って数枚写真を撮って見え方(画角)の違いを体験したり、撮影用に用意されたお花をモチーフに絞り値を変えて撮ることでボケ感を確認したり、シャッタースピードを変えて手を振っている被写体の動きが止まったように写す方法を学んだり(スポーツや動きのある被写体を撮影する練習)。
再生画面の設定やSモードの時の絞り値(F値)変更方法などは分かっていなかったし、説明を聞くまで知らない機能もありました。
多機能になっている一眼レフカメラは、こうやって使い方や操作方法を教えてもらえると助かりますね。
店舗によっても時間配分が異なる
1つ気になったのは、講習会は基本的に30分を目安で開催されている点。
新宿は1時間たっぷり&じっくりと教えてもらえるという印象でしたが、銀座では駆け足で「とりあえず必要な情報を伝える」という位置付けになっているように感じました。
まぁ、どちらも1回ずつしか講習会を受けていないので、判断するのは早すぎると思うのですが。
父が好き勝手に話し出すので他の参加者さんにも申し訳なかったし、スタッフさんも時間を考えながらの進行は大変だったと思います(>_<)
適度に制止しようと思っていたけれど、スタッフさんが教えてくださる貴重な情報をメモするのに必死でした。
あれだけ「なるほど〜」と頷いていた父は、数日後には「何も覚えてない」と言い出すような気がしますが(笑)
まぁ、D5600で出来ることはDfでも出来るはずだし、メニュー画面は同じだから、とにかくカメラに触れる時間を増やして楽しみながら慣れていきたいと思います。
居心地の良い空間
ニコンプラザ銀座のスタッフさんは皆さんとても親切だし、ショールームはきれいで穏やかな空間です。
ウォーターサーバーがあるので、のどが渇いても大丈夫(笑)
そうそう、今週発売になるD7500が展示されていました。
レンズキットは中望遠まで対応しているレンズ(D5600と同じAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR)が装着されていたので、ずっしりとした重みを感じました。
今はDfに夢中なので、D7500は重さを確認しただけで終了しちゃいましたけど(^_^;)
コメント