こんばんは。遅咲きの桜鬼です。
ヨーロッパ旅行は移動時間も結構あったので、電子書籍版で購入しておいた池波正太郎さんの著作2冊を読み終えることが出来ました。
その内の1冊が【幕末新選組】で、永倉新八さんを主人公とした創作小説(下記の注記をお読み下さい)です。
注(追記部分):
私は創作小説と理解していますが、流れは史実に基づいた内容になっていると思われます。ただ、ご本人と本の中の永倉新八さんが同じなのか、本当に藤堂平助と最初は反目しあっていたのか・・・等々、キャラクター設定に関しては史実なのか創作なのか判断のつかない部分があります。いつの日か、これが分かる日が来ると良いな。
(追記終わり)
私自身の知識が乏しすぎてこの本で描かれているキャラクターがご本人に近いのかどうか境界線が分からなかったのですが、とても面白くてあっという間に読み終えてしまいました。
以前、永倉さんご自身が著した【新選組奮戦記】を読んだ時の感想にも少し書いたのですが、子母澤寛さんの新選組三部作シリーズでは突然出てくる感の強い芳賀宜道さんという人との繫がりがより一層よく分かり、永倉新八さんが新選組と袂を分かってから芳賀宣道さんと靖共隊を立ち上げた理由が納得できます。ちなみに、芳賀宣道さんは市川宇八郎さんが養子縁組した後のお名前です。
この本の中での原田左之助さんはやはり、「妻子のことが気にかかって靖共隊から離れた」という捉え方をされています。このお方に関しては非常に史料が少ないので、『彼の真の姿に迫った史実に近い本を読んでみたい!』と願わずにいられません。
私が新選組に興味を持つキッカケとなったゲーム【薄桜鬼】での永倉新八さんは、「飯と筋肉だけが命!」みたいな立ち位置で描かれているのですが、【幕末新選組】では「非常に江戸っ子らしい気質を持った人」というように描かれています。
この本の中での新八さんの「江戸っ子気質」とは、「物事にとらわれない」という部分を指しているようです。色恋沙汰に関しても人付き合いにおいても、相手を思い遣りつつ過ぎたことに根を持たない。そして、恩人に対してはずっとそのご恩を忘れないという義理堅さも持ち合わせている人。
何だかんだ言っても武士(それも下級武士出身の左之さんとは違って、そこそこの位を持ったお家柄)の家に生まれた新八さんは教養もあった訳ですし、近藤勇に対しては局長であっても同志という感覚でいたからこそ、言いたいことはハッキリと伝える堂々とした部分もあったのですね。
(以下、追記部分)
また、暴力的でアル中みたいな描かれ方をする芹沢鴨については、この本を読むとかなり好感度が上がるかもしれませんよ。本当かどうかはまだ私には判断できませんが、芹沢鴨には若くして亡くした弟がいたらしく、永倉新八さんがその弟に似ているという理由で可愛がられたようなのです。
(追記終わり)
この本を読んだお陰で、読まず嫌いな状態だった司馬遼太郎さんの【燃えよ剣】を読んでみようと思えるようになりました。
[amazonjs asin=”4167142848″ locale=”JP” title=”幕末新選組<新装版> (文春文庫)”]
コメント
コメント一覧 (2件)
「飯と筋肉だけが命!」言い得て妙ですね~。
私が「薄桜鬼」の新八を見て左之と混同してしまうのは、そういうキャラは左之という思い込みのせいだと気づきました(笑)
『幕末新選組』で、永倉新八が藤堂平助と不仲だった、芹沢鴨から亡弟に似ていると可愛がられた、というのは創作でしょう。
しかし、読んでいるといかにも事実のように思える、それが作者の腕であり作品の魅力ですね。
新八の江戸っ子気質の描写にも、かなりリアリティがあります。
作者の池波正太郎は、江戸っ子を愛し、多くの江戸っ子を描いているので、『新撰組顛末記』あたりを読んでその気質を感じ取ったのでしょう。
「芹沢鴨はただの乱暴者ではなくて云々」的な設定の小説、『幕末新選組』の他にもいくつかあります。
例えば 山田風太郎「新選組の道化師」、森満喜子「芹沢鴨の日記」、広瀬仁紀『洛陽の死神』、浅田次郎『輪違屋糸里』…
人間には多様な側面がある、と思えて面白かったです。
東屋梢風さん、こんにちは。
「飯と筋肉が命」は左之さんというイメージなのですか!?あくまでも薄桜鬼のキャラクター設定ですが、私にとっての左之さんは大人の振る舞いが出来る人という印象だったので意外です(^_^;)
【幕末新選組】の中で描かれている芹沢鴨や藤堂平助との関係は創作なのですね・・・言われてみれば当たり前とも思うし、まるで史実のように描かれているのはスゴイなとも思います。事実のように感じながら読んでいた部分があったので、東屋梢風さんが仰るように「それが作者の腕であり作品の魅力」なのだと実感しています。
最近とても忙しくて本を読むどころではないのですが、教えて下さった本は読みたいと思っている本ばかりです!シルバー・ウィークに少し読めたら良いな♪