2週間くらい前に出ていた娘のScienceの宿題。
元素記号を習っているらしく、「3つの元素記号とそれについての情報を写真を含めてまとめる」という宿題でした。

学校からノートPC(MacBook)を支給されているので、宿題はPCを使ったものがメインです。
授業中もPC無しでは何も出来ないらしい・・・。
結果は、この通り。

14/14点、つまり、満点です。
実は・・・
内容を見てもらえば分かるけど、おそらくWiki辺りからコピー&貼り付けただけで、自分の言葉で書いたものは一切ないと思われる(>_<)
来週で今学期が終わるというのに、先週からどんどんAssessmentが出ています。
多分、7~8教科はあるんじゃないかな?
ストレスで毎日、お腹が痛いと言っている娘。
頑張り屋さんだから、大変だろうな。
Assessment(学校によってはProjectとも呼ばれる)は、成績のかなりの%を占める宿題です。
各Assessmentごとに「この課題は成績の○%」と比重も決まっていて、今回のテスト結果は30~40%くらいを占めるので、ここで高得点をもらえないと成績も苦しくなります。
ま、我が家の子供達はABCから始めたので、成績なんて二の次。
「学校が楽しい」と言ってさえくれれば、良いのです~。